御祭神
鵜鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)
ご系譜
天照大御神ー天忍穂耳尊ー彦火瓊々杵尊ー彦火火出見尊
ー鵜鷀草葺不合尊ー 神日本磐余彦天皇(神武天皇) …今上陛下(第126代)
御由緒
山幸彦(彦火火出見尊)が、兄(海幸彦)の釣り針を探しに海宮(龍宮)に赴かれ、海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれました。山幸彦が海宮から帰られた後、身重になられていた豊玉姫命は「天孫の御子を海原で生むことは出来ない」と鵜戸の地に参られました。霊窟に急いで産殿を造られていたが、鵜の羽で屋根を葺終わらないうちに御子(御祭神)はご誕生になりましたら。故に、御名を「ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと」と申し上げます。
場所
宮崎県日南市宮浦
訪問日
2024年1月28日
写真

運玉投げて1玉輪の中に入りました!
天気が良くて海も綺麗でした
御朱印

冒険記録
3神社/2神宮
コメント